山歩きの日記

九州・くじゅう連山の雪山登山!御池の結氷と雲海の絶景を満喫【YouTube動画あり】

すし君

雪景色のくじゅう連山へ

こんにちは!Mt.Sushiすしです!

2月初旬、寒波の影響で雪景色に包まれた「くじゅう連山(九重連山)」を歩いてきました!

この日は 牧ノ戸登山口 からスタートし、霧氷(樹氷)結氷した御池、さらには 雲海に浮かぶくじゅう連山の山々 を堪能しました。

実際の登山の様子を、YouTubeの「Mt. Sushi」チャンネル で公開しています!

▼動画はこちら👇

記事では、今回の登山ルートや見どころを詳しく紹介します!

くじゅう連山の雪山トレイルへ出発!

霧氷が溶けかけた牧ノ戸登山口

この日はスタートが遅かったため、牧ノ戸登山口付近の 樹木についた霧氷 はほとんど溶けかけていました。それでも、滅多に見られない 雪山の美しさ を楽しみに、トレイルを進みます。

牧ノ戸登山口
10:20 少し遅めの山行スタート

御池の結氷と幻想的な雪景色

しばらく歩くと、完全に凍った御池 に到着。

結氷した御池の上を歩くおいもちゃん

霧が立ち込める中、御池越しに見える 中岳のシルエット に引き寄せられるように足を進めます。

やがて雲の上に出ると、そこには 晴れ渡る青空とそびえ立つ中岳の姿 が!この幻想的な風景に、思わず息をのむ瞬間でした。

雲の上に到達。

この登山の臨場感や美しい景色を、YouTube動画でお届けしています!

🎥 動画をチェック!YouTube動画リンク

結局、誘われるように中岳山頂へ

天候が良かったため、急遽 中岳山頂(標高1,791m) を目指すことに。

風もなく穏やかな陽気に包まれ、山頂では 雲海に浮かぶ稲星山や大船山 を眺めることができました。

大船山(左)と白口岳(右)
1,700m峰は雲の上

この神々しい絶景をしばらく堪能した後、お隣の 天狗ヶ城を経由して下山 しました。

無事に下山

スタートが遅かったこともあり、登山口に戻る頃には夕暮れが近づいていましたが、無事に下山。

随分と日が傾いてしまいましたが、明るいうちに無事下山できました。

冬のくじゅう連山ならではの 雪山登山の魅力 を存分に味わうことができた一日でした!

⛰️ 登山の雰囲気をもっと知りたい方は、ぜひYouTube動画をご覧ください!

それではまた!

ABOUT US
Mt.Sushi
Mt.Sushi
すし君とおいもちゃん
♦︎九州在住|登山ブランク10年の会社員すし(夫)と登山初心者のおいもちゃん(妻)です。
♢2024年から週末は山登りに出かけるようになり、のんびり登山を楽しんでいます。
♦︎雄大な山の景色や山ごはん、おすすめ情報や、ビギナーならではの体験談、初心者が知っておくべき知識など、気ままに投稿しています。少しでもお役に立てると嬉しいです。
♢YouTubeもやっていますので、よかったら遊びにきてください^ ^
記事URLをコピーしました